ジグの選び方で釣果が変わる ジグの特徴と選び方

メタルジグ セッティング
メタルジグ ルアー

チョイスひとつで釣果が変わるメタルジグ。狙う魚種やフィールドによってセッティングは無限大。ここでは基本から説明をします。

メタルジグってなに?

メタルジグとは、金属製のルアーです。主に鉛、タングステン、鉄、アルミニウム、錫で作られており、海釣りを中心に利用されています。サバやブリなどの青物全般に利用され、カサゴやハタ系などの根魚まで狙うことができます。

形状は大きく4タイプ

魚種によって好むアクションが異なります。最適なアクションができる形状のメタルジグを選びましょう。釣果に直結する大事な要素となります。

ストレートタイプ

メタルジグ ストレート

最も定番のタイプ。真っ直ぐで細長い形状をしている。ロッドアクションにもきちんと反応して動く。初めてのフィールドなどで、反応を調べるパイロットジグとしての利用もできる万能な形状。
セミロングなどの表現でも言われる。

ロングタイプ

メタルジグ ロングジグ

ストレートタイプよりも細く長い形状のジグ。海中での激しいアクションが可能で、ジャークにより左右に激しく飛ばすことができる。シルエットが大きく、高活性の青物を狙うときなどにも重宝する。ベイトがタチウオの子供の【タチパターン】時にはロングタイプのジグにしか反応しないときもある。細身の形状なので引き抵抗が少なく、長時間しゃくる【トンジギ】にも好んで使用される。

ショートタイプ

ジグパラ

ベイトフィッシュが小さい時や、遠投が必要な時などに重宝される。小さいために重量は軽く、潮の流れに流されることは注意しなければならない。素材によっては同じ重さでも体積は変わる。小型のジグだから小魚のみが釣れるわけではなく、大型回遊魚を狙うときにも有効な時もある。

スロータイプ(扁平タイプ)

スロージグ

スロージギングで使用されるタイプ。(スロージギングとは、ゆっくりや遅いジギングの意味ではなく、フォールを多用するジギングの事)。扁平タイプの為、フォールはヒラヒラとゆっくり落ちます。根魚を狙うために底を中心に攻めたり、ヒラメやアマダイなどを狙う時などに有効。その形状より潮に流されやすいので、乗合船などでは配慮が必要。

素材は大きく5タイプ

鉄鋼 鉱物 素材 タングステン 鉛

メタルジグの素材は大きく5種類から作られている。違いは比重。
シルエットを「大きく見せたい」「小さく見せたい」、フォール時に「早く落としたい」「ゆっくり落としたい」などの使用状況によって使い分けていきましょう。
ここでは比重の重い順に説明をしていきます。

タングステン( TG )

タングステンジグ

レアメタルのタングステン素材。比重が19.3と重く沈下スピードが速い。
【シルエットを小さくしたい】【潮の影響を少なくしたい】などの時に効果を発揮する。
レアメタルの為、高価なジグがほとんど。

鉛(なまり)

メタルジグ

最もポピュラーな素材で、販売しているメタルジグの大半を占める素材。比重は11.43。
加工がし易く価格も安価なのでバリエーションが豊富。
柔らかいために、ぶつかったりすると傷が付きやすい。ほとんどの方はこの素材を中心に集めまています。

錫(すず)

メタルジグ

比重が7.42とタングステンの半分以下の軽い素材。
タングステンや鉛素材のジグと比較して、同じ大きさならば軽く作ることができるので、ゆっくりとしたフォールを取ることができる。
底どりには時間がかかるので、乗合船ではお祭りに注意しましょう。

テツジグ ウイグルライダー

金属の代表と言えば鉄。比重は7.21とほとんど錫と変わりがない。
使い方も錫のジグと同じ使い方となりますね。

アルミ

オッターテイル

比重が2.68と非常に軽い素材になります。価格も安価になるかと思いきや高価なジグになります。
圧倒的に沈下速度が遅いために、フォールでのアピール力は他の追従を許さないです。
しかしオフショアジギングではかなり流されるので、周りの迷惑にならないように使わないといけないですが、はまった時の爆発力は凄まじいです。

フックセッティングも大事です

アシストフック

ここでは深く書きませんが、フックセッティングでメタルジグの動きが変わってきます。
シングルフックかダブルか、大きさなどに気を付けてください。

それでは楽しい釣行になりますように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました