【超重要】スロージギングの定義と基本を徹底解説!初心者でも釣れるコツも紹介

カンパチ セッティング
スロージギングロッド

スロージギングとは「ジグのフォール時に魚を誘う」釣法であって、「ゆっくりとジグを動かす」釣法ではないことをまずはご理解ください。

ジギングの方でも近年人気が高まっており、青物から根魚まで幅広い魚種をターゲットにすることができる釣り方です。

スロージギングの特徴

スロージギングセット

ジグを比較的ゆっくりとフォールさせ、弱った小魚や潮に漂う小魚を演出することによりバイトを誘います。
その為に青物から根魚までがターゲットとなります。

またロッドの反発やリーリングによってジグを誘い上げる場合が多いので、腕など体の負担が少なく長時間の釣行でも疲れにくくなっています。

スロージギングのタックルセッティング

ベイトリール

スロージギングは誘い上げてフォールでバイトを誘うジギングとなりますので、通常のセッティングと比べると主にロッドに特徴が出てきます。

ロッド

スロー専用ロッド
出典:DAIWA HP

スロージギング専用として使用するならば高弾性で長めのロッドがお勧めです。
長めのロッドは振り幅が大きくなるので、反発力でジグを舞い上げるシャクリではフォールアクションをより演出できます。

しかし最近はスロージギングでも使い、普通のワンピッチでも両方使いたい希望が多いみたいで、6ft前半の比較的ショートロッドの人気が高まっている様子です。
*某メーカーの方もショートロッドでスロージギングをしていました ≪詳しくはこちら

リール

ソルティガSJ
出典:DAIWA HP

フォールの釣りとなりますので圧倒的にベイトリールの方が使い勝手いいですが、スピニングでもできないことはないです。

余程スピニングを使用するメリットがない限りはベイトリールを強くお勧めします

サイズは狙う水深とラインの太さによって変わってきますが、一度お借りしたリールはダイワ300番台で2号400m入りますので、1.2~1.5号ぐらいなら600m巻けるので中深海でも対応可能です。

最近はラインの性能が良くなっているのか、よほどの大物でもない限り3号は余り巻かなくなってきましたね。私も3号はトンジギなどにしか利用しなくなりました。

誘い方

スロージギングアクション
出典:DAIWA HP

狙うレンジや魚種の特徴によって使い分けるが理想ですが、アクションは数パターンしかないために、その日その日の当たりアクションを探すのも面白いです。

底中心にフォール主体

海底 底狙い

着底し素早く糸ふけを取ったら「1/4ジャーク(ロッド1シャクリに対してリール1/4回転)」から「1/2ジャーク(ロッド1シャクリに対してリール1/2回転)」で誘っていく。

一回一回がロングフォールをイメージして、ロッドの反発を利用してジグをフワッと持ち上げてフォールで食わせる。

リズムイメージとしてはゆっくり調子で「トーーーーーン、トーーーーーン、トーーーーン」のイメージで刻むと良いかと思う。(わかりにくければすみません)

根魚が中心のアクションとなりますが、最近よく見かける「アマジギ(甘鯛ジギング)」などの場合は、甘鯛の獰猛な性格を逆手にとってボトムパンチングの様に誘う。
*底が砂場の場合のみ

下からの誘い上げてフォール

同じく根魚中心の誘い方となるが、遊泳力のある「オオモンハタ」「甘鯛」「ヒラメ」などは底から少し上ずったレンジでもバイトしてくる。

そこで1/2ジャークやワンピッチジャークで誘い上げてきてからロングフォールで食わすアクションも面白い。イメージとしては最後の力を振り絞って逃げるように上に泳いだが力尽きてヒラヒラ落ちる感じだ。

リズムとしては「トーーン、トーーン、トーーン、トーーーーーン」のイメージで。

底で根魚狙いから中層で青物

中層の青物

状況やフィールドによっては底付近に根魚、中層には青物の反応がある場合があると思います。

そのような場合には底から根魚ゾーンの10mまではネチネチ誘い、そこからはワンピッチで誘い上げてロングフォールでバイトを取る方法が2魚種狙えるので好ましい。

リズムイメージとしてはゆっくり調子で「トーーーーーン、トーーーーーン、トーーーーン」からの「トン、トン、トン、トン、トン、トーーーーン」のような感じですね。

以前タチウオと青物をスローで狙ったケースがあり、セッティングも載せてますのでどうぞ。

そのような場合には今人気のあるスローにも使えてワンピッチにも使える6ft前半が取り扱いしやすい。

お勧めのジグ

■DAIWA ソルティガFKジグTG
素早いフォールで魅せて食わせる。フォールキラータングステンモデル

ソルティガFK
出典:DAIWA HP

スロージギングは勿論フォールアクションが肝となるのでスロージギング用のジグを選ぶ方が良い。
形は扁平系のセンターバランスのジグ。

TG(タングステン)素材なので通常の鉛よりはシルエットが小さくなり、ベイトが小さい時や潮の流れが速い時に効果を発揮するが値段がお高め。

目安としてリンクを貼っておくので気になる方はご覧ください。

■DAIWA ソルティガTGベイト
もはや餌とまで称される高比重タングステンジグの代名詞

ソルティガTGベイト
出典:DAIWA HP

高比重タングステンメタルジグとして、長年皆様に愛されているTGベイト。唯一無二のアクションは、多くの記録を作ってきました。今までのテッパンカラーに追加してアデルホログラムモデルもラインナップ。驚愕の釣れっぷりは、是非フィールドで。

みんなご存じだと思いますし、私も絶えずジグケースには潜ませている1本です。
高価なジグでロスト怖く、刃物が居る時には滅多に使いませんが、砂場中心で底をネチネチ攻めるときには重宝しているジグの一つです。

■DEEP LINER スピンドル
全ての瞬間がバイトタイミングになる

フォールアクション
出典:DEEP LINER

ジグのすぐそばにターゲットが近づいていることはわかっているのに、なかなかバイトに持ち込めない。そんな状況において、誘いのアクションを抑えぎみに、ソフトな動きで喰わせの間を長時間維持することが有効な場合がある。強い二枚潮や深い水深の状況で、また速いジャークの際も回転しすぎることなく、フォール中は常にバイトしやすい状態を維持するという、用心深いターゲットをバイトに持ち込むためにスピンドルはデザインされました。

30gから1500gまでのとてつもなく幅広いラインナップで、中深海ジギングでも人気のジグ

■エバーグリーン カプリスエッジ
キレ込むような高速ダートアクションと、喰わせ能力の高いスローフォール

ダートとフォールでアクションの緩急(速度の差)を大きく付けることができるので、ただ速いだけや遅いだけの単調なアクションには反応しない渋いブリ・メジロや、タチウオ、サワラ、根魚等に対して非常に有効です。

カプリスエッジ
出典:エバーグリーン HP

潮の早い時はロングジグも有効

扁平で水の抵抗を受けやすいジグはフォール時間も長く魚へのアピール力が増す。
その代わりに潮の流れがキツイ時には、よりヘビーウェイトのジグを使う必要があるが色々な問題が生じてくる。

そのような時には扁平型からロング形状へのジグに切り替えよう。
ロングでもスロージギングの為に開発されたものもあるので、タックルボックスに潜ませておくのも心強い。

■Major Craft ジグパラバーチカルロングスロー
フォールスピードとシャクリやすさに拘った非対象ボディーで中深海ジギングから太刀魚ジギング。

水切りの良いエッジの効いた形状は、フォールスピードと引き抵抗を軽減に効果抜群、ジギング初心者でも気軽にディープエリア攻略も楽しめます。重心は若干フロントよりにしているので、ジャーク時にジグが飛びやすく、スムーズな平行姿勢に持っていくことが可能。いままでスロージギングのジャークは疲れるという事で敬遠気味だった方には、お勧めなジグに仕上がっています。気軽に始めるスロージギングのために設計された「ロングスローモデル」でディープやボトムに潜む魚と勝負してみてください。

他にも色々なメーカーからスロー系のジグが発売されてます。
悩みながら探して、釣れるイメージを考えて選ぶのも釣りの楽しみの一つですので是非悩んでみてください。

色々と好きなジグがありますが、urocoジグはデザインが好きなジグの一つです。

ブリ釣果

ご興味があるかたはこちら ≪泉佐野ジギング船「塩ちゃん」に乗ってきた。青物好調の大阪湾

今から段々脂を蓄えて寒ブリへと成長していきます。
寒くて釣りが億劫になる前に大阪湾での青物タチウオリレーをどぞご満喫ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました