【ショアジギングの始め方】ロッドやリールの説明やラインについて簡単に解説

セッティング
ショアジギングの始め方

近年注目されている「ショアジギング」を簡単にわかりやすく説明します。気軽に楽しめて、『船酔い』心配がない海釣りを楽しみましょう。

シマノツインパワー

そもそもショアジギングとは何?

ショアジギング(Shore Jigging)は、ショア(陸地)から行うジギング釣りのことを指します。ジギングは、特殊な形状を持つルアー(ジグ)を使用して釣りを行い、一般的には海の堤防や沖堤防、砂浜から行います。その為に船からするジギングを、オフショアジギング(Offshore Jigging)と言い、ショアジギングの事を「ショアジギ」、オフショアジギングの事を「ジギング」と言ったりします。

準備する道具は

最低限準備する物としては【ロッド】【リール】【】【ルアー】が最低限必要となります。次に必要な物として【たも網】【クーラーボックス】【ライフジャケット】【フィッシュグリップ】【プライヤー】【水汲みバケツ】です。あれば快適なものとして【サングラス】【帽子】【虫よけスプレー】などなどですね。

竿やリールや糸などに関しては、≪どのような≫ ≪何を狙うか≫ で結構変わってきますので、まずは何を釣りたいかを選びましょう。

竿(ロッド)

ロッド ショアジギング

ロッドは【長さ】【硬さ】を重視して選びましょう。
大は小を兼ねるの精神で選ぶと・・・・疲れる釣れないのダブルパンチとなるので適正を重視しましょう。

長さ

ショアジギングは陸地から海に向けてルアーを投げて魚を狙います。
その為に遠投に適しているかどうかが重要となり、一般的には取り回しができる範囲でできるだけ長い【 9.5ft~10.5ft 】程度の範囲で選びます。

・取り回し重視:9~10ft台
・遠投重視:10ft台

砂浜(サーフ)でのショアジギングは遠投が必須になる可能性が高いので、長めのロッドで挑みましょう。混み合った堤防などでは取り回し重視で短めを選ぶ方も多いです。

硬さ

ダイワロッド

大きく3分類で表すと【 L(ライト)】【 M(ミディアム)】【 H(ヘヴィ)】で表します。
もう少し再分割して【 UL(ウルトラライト) 】【 L 】【 ML 】【M】【 MH 】【 H 】【 XH(エクストラヘヴィ) 】となります。マグロ専用ならばXXXHなどがありますが、特殊すぎるのでここでは割愛しますね。

硬さで変わってくるのが【投げれるルアーの重さ】【使える糸の太さ】【ロッド自体の重さ】です。

UL : 0.5g~10g程度 : アジメバルの様な小型魚
L : 20~50g程度 : サバ・サワラ・タチウオの様な中型魚
ML : 50gMAX程度 : 5kg程度までの青物
M : 60gMAX程度 : 5~8kg程度の青物
MH : 80gMAX程度 : 8~10kg程度の青物
H : 100gMAX程度 : 10kg程度の青物
XH : 100g以上 : 10kg超の超大型回遊魚

・初めの一本ならばMかMHがおすすめ

リール

ショアジギングは取り合えずルアーを全力でぶん投げます!なので種類はキャスティングしやすい【スピニングリール】一択。リールの名前に【SW】の文字が付いているものを選びましょう。SWとはショアの意味で海釣り専用との事です。淡水用と海水用があるので注意して選びましょう。淡水用のリールで海釣りをすると錆びやすいのでよりメンテナンスに気を付けましょう。

リール ショアジギ スピニング

・スピニング一択
・SWの文字があるリールにしましょう

ギア比

https://fish.shimano.com/ja-JP/product/reel/largespinning/a075f00002wgnxwqaq.html#content
シマノツインパワー

リールにはギア比があります。ここでは簡単に説明しますが、PG(パワーギア)→少ない力で重いものを引くのに最適HG(ハイギア)→少ないハンドル回転でより多くの糸を巻き上げる大きくこの2種類です(XGなのの少し特殊なものは割愛します)。

この釣りではルアーを早く激しく動かす場合が多いので、【 HG 】がお勧めです。

・HG(ハイギア)がお勧め

サイズ(番手)

リール シマノ ショアジギング
シマノツインパワー

リールにも大きさがあります。ここの大きさとはサイズだけではなく、【糸がどのくらい巻けるのか】を表します。
ショアジギングでは2500~6000番を使用する人が多いです。選び方は【狙う魚の大きさ】【投げるルアー(ジグ)の重さ】 【糸の巻く長さ】で選べば大丈夫です。
糸については後ほど説明しますし、投げるルアーのサイズは狙う魚が大きくなればルアーも比例して大きくなるわけではないので、【狙う魚の大きさ】に絞って選びましょう

・2500番:鯖・ツバス(ブリの赤ちゃんサイズ)・イカ・カマス・根魚などの小型魚
・3000~4000番:ハマチ・メジロ・シーバスなどの中型魚
・6000~8000番:メジロ・ブリなどの大型魚

結論上記のを目安として選んで大丈夫だと思います。しかし8000番で鯖が釣れてもあんまり楽しくないと思いますし、2500番でブリが掛かるとベテランでも結構な時間を要します。大は小をかねるではなく、適切なサイズを選びましょう。
*昔はSHIMANOとDAIWAで表記が異なったので、要注意を!《シマノのリールページはこちら

ラインについて

糸 PE ショアジギング
YGK

糸の種類は一般的なPE・フロロ・カーボンからエステルなど複数の種類があります。またPEラインでも4本綴り・8本綴り・12本綴りと複数あるが余裕があれば本数の多いものを選びましょう。

ショアジギングは兎にも角にも遠投をし、魚がヒットするとグリグリ巻き取ります。要するに糸には直線の負荷が掛かるし、糸が伸びたら何かと不便です。そこでフロロやナイロンよりも直線強度が強いPEラインを道糸に使用します。けどPEラインは傷に弱い。

海の中は岩などの障害物もあれば、歯の鋭い魚やエラが鋭い魚など色々が魚種がいる。では道糸はPEにして、先だけ他の素材を使えば理想の釣り糸になってくる。これがリーダーを付ける由縁です。リーダーは勿論強度や傷に強いフロロを選びましょう。(リーダーはナイロンでも代替え可能)

・道糸はPE、リーダーはフロロ

次は太さ。ショアジギングは時に100mぐらい遠投するので、できる限り風や潮の影響を受けにくい様に細く細くしていきたいです。しかし程すぎると強度に不安が残ります。ここで【対象の魚のサイズ】【投げるジグの重さ】【リールの番手】考慮して選んでいきましょう。まとめると

リールサイズ  PE太さ    ジグ重さ    対象サイズ         備考   
2500番0.4~0.8号~20g小型魚アジやメバルなどの小型魚を中心。
小さく軽いジグが扱いやすい。
3000番0.8~1.5号20~60g小~中型魚ショアジギングで最もポピュラー。
慣れると1.5号で大型も対応できる。
4000~
6000番
1.5~3.0号60~80g中~大型魚大型の回遊魚が回ってる来るエリア
重いジグでも取り扱いが可能
6000番~3.0号~80g~大型魚重いジグで大型魚を走らせずに
強引にやり取りができる。
長さは基本200mが最低ライン。余裕があれば300m巻いておくと何かと安心できます。

リーダーの太さや長さを選ぶ時の目安としては下記を目安にしよう。
*結び方がかなり大事なので、後日細かくお伝えします。FGノット推奨。


・PEの号数×20lb(ポンド)
・長さは一ヒロ(腕を伸ばした端から端まで。約1.5m程)

糸の巻き方も一定のテンション(抵抗)で巻かないといけないのだが、釣具屋さんで糸を買えばサービスでリールに巻いてくれるところが多です。
店員さんと相談して糸を選びそのまま巻いてもらいましょう。
リーダーは流石に結んでくれないと思うし、練習が大事なので動画などを見ながら練習しよう。

ルアーを選ぼう

最初に選ぶルアーの種類は最もオーソドックスな【メタルジグ】を中心に選びましょう。
色々なメーカーが色々なデザインで、色々なカラーで色々な素材で販売しているので、店で選んでいるだけでも楽しく時間を忘れてしまいます。
アドバイスとしては、【買ったことを忘れてて、同じものを買うな】だ。
そんな馬鹿なと思われるかもしれないが、結構あるあるなのです。

・まずはメタルジグを集めよう(フック付きが楽だが強度は不安かも)

ルアー メジャークラフト ショアジギング

重さはロッドや糸の適合を見ながら選ぼう。【マッチザベイト】との格言があり、狙う魚が捕食しているサイズのルアーを使えば格段と釣りやすくなり、サイズがズレると釣れにくくなります。素材にも種類があり重い順に並べて比重をみてみます。
・タングステン(TG):19.3
・鉛(なまり):14.43
・錫(すず):7.42
・鉄(てつ):7.21
・アルミ:2.68
比重が大きいほど、同じ重さでもサイズは小さく作ることができますが、タングステンはレアメタルになるので非常に高価です。最初は色々なトラブルで結構な数のルアーをロストすると思うのでまずは安価な鉛素材で集めましょう。

・鉛素材で中心に
・タングステンは高価だがシルエットが小さくできる

また道糸とリーダーの結び方やお勧めのジグなども紹介していきますので見に来てくださいね。それではショアジギングを楽しんできてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました