オフショア『タチウオジギング』の始め方

タチウオジギング メタルジグ セッティング

大阪湾や東京湾のジギングで絶大な人気を誇るタチウオジギング。ブリなどの青物ジギングとはアクションやフックなども全く異なります。高級魚のタチウオは買えば高いですが、釣れる時は数十匹を狙うことが可能。コツを掴んで釣果をあげましょう。

ロッドを選ぼう

タチウオ ジギング オフショア

現在使っているジギングロッドで流用できる場合もありますが、ロッド特徴を掴んでおかないと町かに差が出てきます。独特なアクションができるロッドを選びましょう。

ロッドの種類

ロッドの種類はベイトロッド一択で間違いないと思います。むしろ乗り合いの釣り船によってはスピニング禁止の注意書きもよく見かけます。またフォールアクションが重要となるのでベイトロッド一択。逆に【投げる】ショアジギングの場合はスピニングロッド一択ですね。

・まずはベイトロッドを選択

専用ロッドも多数のメーカーが発売してますが、好きになれるかどうかわからない場合は手持ちのロッドで流用しましょう!
比較的タイラバロッドが流用するに適してる気がします。

ルアーウェイトや硬さについて

『ジギング船に乗ってみんなでタチオウジギング』か『テンヤでもジギングでもOKだけど狙うはタチウオ』によって多少異なってきますが、40号(150g)前後が対応のロッドが良いでしょう。
また丹後方面で有名な「丹後ジャーク」のように激しいロッドアクションは不要で、【飛ばさない】【スライドさせない】アクションが多く、【フォールで掛ける】釣りやすいです。
*タチウオは遊泳力が低く、捕食が下手な魚。
大型のタチウオを狙うために敢えて、早いワンピッチジャークで小型を振りほどき、大型のみが追ってきたところにフォールが食わすテクニックもあります。

・フォールで食わす釣り
・弱いアクション


番手としては【3~4】、表記としてはMH(ミディアムヘビー)やM(ミディアム)です。
慣れてきて駆け引きを楽しみたくなったら【5】番やML(ミディアムライト)などで楽しむのも良いと思いますが、お祭りなど周りの迷惑が掛からない物を選びましょう。

・柔らかめのロッド

長さ

基本的にはタチウオの取り込みは糸を掴み引っこ抜くので、取り回しの良い長さが理想で、
またスロージギングに近い釣りですが、スロージギングほどの長さなくても大丈夫です。
6ft(フィート)台、1.8m~2.0m程度が使いやすいです。

・6ft台、1.9m程度。長すぎると取り回しに苦労

リールを選ぼう

まずはタチウオ自体がブリやメジロみたいに強烈な引きではない為、太い糸は必要ありません。
むしろ潮受けの影響重視で少し細めの糸にメリットがあると感じます。
また大阪湾は平均水深30m程度と深く、明石海峡や紀伊海峡の流れが激しいところでも100mを越す程度の深さとなります。

ベイトリール

リールの種類

上記ロッドの選び方の通り【ベイトリール】でよいです。
くどい様ですが、釣り船によってはスピニング禁止の船もありますので要注意を。

・ベイトリールで

糸巻量(サイズ)

0.8~1.5号程度の太さを利用することが多く、目安としては1号を200m程度のキャパシティがあれば十分です。(高切れなどを考慮しても300m程度でOK)不安に思い大型のリールを使用し、太い糸を巻いていてもお祭りなどのトラブルや、ただ疲れるだけに終わる可能性が濃厚です。テンヤ釣りの方は電動リールを使用している方が大半ですが、ジギングの方は手巻きの方が大半ですね。
シマノ・ダイワ共にならば150~300番で問題はないと思います。

糸については釣り船によって指示があることが多いので、ご注意ください。
タチウオのジギング船で2号や3号の指示はあまり見たことがないので、1号を巻いていたらほとんどがカバーできると思います。

使用するジグも100~200gが中心のため、PG(パワーギア)でなくとも、HG(ハイギア)で問題ないと思います。

・1号を200~300m巻けるサイズ(シマノ・ダイワ150~300番)
・HGで充分

ルアーを選ぼう

タチウオは歯の鋭いサワラなどと同じジャンルで【牙物】と言われるぐらい歯がするどい魚です。
また捕食性能が低く、アタック失敗でリーダーに歯が当たりラインブレイク・・・ジグロストが発生します。他のジギング同様に場合によってはTG(タングステン)が有効な場合もありますが、よほど腕に自信があるか財布に自信がある人以外はできる限り安価なジグを選びましょう。

ルアー

重さ(ウェイト)

150gを中心として100~200gまであれば十分です。できれば釣行日の潮を確認して流れが速い可能性が高い大潮の日などでしたら少し重めのジグを用意しましょう。≪潮見表はここをクリック≫
また形状によっても注意が必要です。潮の影響を受けやすい扁平系のジグを使用する場合は気持ち重めが安心ですね。
これも糸同様に釣り船によって指定がある事もあるので、実際に乗る船に確認してください。

・100~200gのレンジで150gが中心
・形状や潮の影響も考慮しましょう
・釣り船が指定する場合もあり

カラー

既にジギングをしている方はシルバー系などを多用している方も多いと思いますが、タチウオジギングの定番カラーは【ピンク】や【紫】などの派手なカラーが中心となっています。
当日のカラーチョイスで重要なのは【光量(晴れや曇り)】【潮の濁り】などが重要となりますが、一番確実なのは、連れている人がいればその人のカラーやサイズ、形状を教えてもらってマネしましょう!

・ピンクや紫を一番に選ぼう
・濁り潮・曇りの時はアカキンやセブラグロー
・晴れの時はブラックなど濃い色
・共食いパターン時にはシルバーロング

日によっては特定のカラーにアタリが集中する時もあるので、カラーバリエーションは多いほうがいいです。最初はTG(タングステン)を一つ買うのならば、ワゴンセール品を沢山買いましょう。

フックセッティングを考えよう

個人的に海で釣りをしていてこの針を使うのはタコとタチウオ以外に知らないです。
それは【バーブレス】フック。それもタチウオは細軸。
*バーブレスとはかえしの付いていないフックのことです。
手返しも重要ですし、針を外すのに手間取ると歯に指が当たって怪我をする恐れもありますので、バーブレスフックを購入するか、現在持っているかえしを潰して使用しましょう。

ルアー

・バーブレスフックが必須

2種類の形状のフックで3パターンのセッティング

使用するフックは【トレブルフック】の3本か4本、2本【アシストフック】でワイヤー使用を使用します。タコベイトをカスタマイズする方もよく見かけますが、ここではシンプルなセッティングで考えていきます。
前(フロント)後(リア)で付け替えるのですが、【フロント:トレブル リア:トレブル】【フロント:アシスト リア:アシスト】【フロント:アシスト リア:トレブル】の3パターンがよく使うセッティングです。【フロント:トレブル アシスト:アシスト】のセッティングはしたこともないですし、見たこともないです。

大きいフックを使用すると、ジグの動きが悪くなったりしますし、長いフックを使うと前後のフックが絡んだり、リーダーに絡んだりとトラブルが多くなるのでサイズチョイスは要注意です。

抽象的ですがSやMサイズを使用し、前後のフックを近づけたときに触れ合わない長さ、リアよりもフロントを小さくするか同等の大きさにします。

・バーブレスフック
・トレブルフックは4本推奨
・アシストフックはワイヤーの細軸推奨
・組み合わせは3パターン
   ・フロント:トレブル リア:トレブル
   ・フロント:アシスト リア:アシスト
   ・フロント:アシスト リア:トレブル

沢山のタチウオを釣って下さいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました