初めてのジギングロッド購入。最適な1本を買うためにロッドの特徴を分かりやすく解説

シマノロッド セッティング
シマノスロージギングロッド
ジギングロッド

【海で大きな魚を釣りたい】【食べて美味しい魚を釣りたい】などなどの動機から「ジギングを始めたい!」と思ってロッド(竿)を買おうと思っても何を買っていいのかわからないですよね。

一言で「ジギング」と言っても細かなジャンルに分かれています。まずは【陸から?船から?】【どんな大きさの魚を】釣りたいか決めて初めての1本を選びましょう。

セフィア
出典:shimano HP

これから色々なサイトや雑誌や釣具屋さんなどで、調べたり選んだりお話をしたりする際にある程度の専門用語を知っていた方が会話が進みやすなったりします。大きく「ジギング」と言っても釣る場所で呼び名が2種類あります。

セフィア
出典:shimano HP

岸や海岸などを【ショア】と呼び、岸からするジギングなので【ショアジギング】と呼びます。短く略して【ショアジギ】や【ショア】などと呼ぶ場合もあります。

基本的には魚が居ている場所(または回遊してくる場所)にルアーを【投げる】釣りとなりますので、遠投性が求められるジギングとなります。

長さは【m:メートル】ではなく【ft:フィート】で表記。
ft(フィート)は約30.5cm

ほとんどの人は【30.5cm】ではなく【30cm】で覚えていると思いますので、細かい計算は不要です。

9ftならば約2.7m程度、10ftならば約3.0mとなります。もちろん1本では持ち運びに不便なのでほとんどは2本(ツーピース)になっています。

UL:ウルトラライト(超柔らかい)
L :ライト(柔らかい)
ML:ミディアムライト(やや柔らかい)
M :ミディアム(普通)
MH:ミディアムヘビー(やや硬い)
H :ヘビー(硬い)
XH:エクストラヘビー(超硬い)

UL:3g程度のルアーやリグを使い超小型から小型の魚を狙う
L :5~20g程度ルアーやリグを使い小型の魚を狙う
ML:10~30g程度のルアーやプラグなどを使い小型から中型の魚を狙う。中型はスリリングなファイト。
M :10~40g程度のジグやプラグを使い主に中型の魚を狙う。大型が掛かればスリリングなファイト。
MH:50~90g程度のジグやプラグを使い主に大型の魚を狙う。
H :~120g程度のジグ、~120g程度のプラグを使い主に超大型の魚を狙う。一般的にガチ勢が使用
XH:~150g程度のジグ、~120g程度のプラグを使い主に超大型の魚を狙う。セミプロかプロ使用

最初の一本を買うのであればMLかMが万能でお勧めです。小型回遊魚のサバやアジ、大型回遊魚のブリまで十分に釣り上げることが可能です。

「大は小を兼ねる」考え方はやめておいた方がよくHクラスでハマチやサバが掛かっても竿が曲がることなく上がってきますし、そもそも軽量のジグが全く飛ばないです。

チューブ(空洞)になっているのが【チューブラ】、中身が詰まっているのが【ソリッド】になります。

昔はチューブラーは中空で張りがあり、感度に優れる。ソリッドは柔らかく、食い込みが良い。と言われていましたが近年は色々な素材で作られており一概には言えなくなりました。大体の感じと思っていれば十分かと思います。(アオリイカを狙うティップランと言う釣法の場合はティップにこだわる人は多いです)

筆者
筆者

財布に優しいメジャークラフトのショアジギロッド。

実売で1万円切るのでお財布に優しく、月1ぐらいの釣行アングラーならば上出来の性能。

ショアジギングにハマる予感がするならば買い替える可能性が濃厚なので、

もう1グレード上げた商品かメーカーを強くお勧めします。

筆者
筆者

安定のコルトスナイパー。上位互換にSSやエクスチューンなどがあるが最初の1本はこれで充分。中型回遊魚から大型回遊魚まで幅広くキャッチできます。

適合ジグも~60gなので漁港やサーフや沖堤防などで使うジグとマッチ。

私もショアデビューロッドはコルトスナイパーBBでした。

筆者
筆者

ショアジギング好きならば知っている「ヤマガブランクス」のブルースナイパー。

50,000前後の高級ロッドなので初めての1本としてはかなりの贅沢な部類

しかし持っているだけで羨望の眼差しで、リールがステラならば軽く

10万円オーバーのショアジギセットの出来上がり。

シマノロッド
出典:shimano HP

ショア(岸)からオフ(離れる)ジギングなのでオフショアジギングと呼びます。大半はルアーを投げずにそのまま船から落とし垂直(バーチカル)に魚を狙います。
*船の上からルアーやプラグを投げる「キャスティング」もありますのでご注意を。

投げないので遠投性は必要なく、操作性を中心として他には誘い方で長さを選びます

早く鋭くルアー(メタルジグ)を動かす場合には5ftぐらいの短め、誘い上げてメタルジグを落とす(フォール:スロージギング)の場合には7ftぐらいの長さを選ぶのが良いです。

  • 青物狙い:5ft~6ftで早く鋭く誘う(ワンピッチジャーク等)
  • 根魚狙い:6ft~7ftでフォールを多用してネチっこく誘う(スロージギング)

これがスタンダードな考え方です。誘い方は「ワンピッチジャーク」が基本でエリアによって「京丹後:丹後ジャーク」などのコンビネーションジャークが存在する。(ジャークの方法については後日)

最近は5~6ftでもスロージギングを行ったりするので一概には言えなくなってきているが一日中ロッドをシャクっているため、早めのワンピッチジャークなどは体力を消耗するので体力面からスロージギングをしたりもする。

【例】682S→6.8Ft(長さ) 番手(硬さ) S(スピニングリール) *Bならばベイトリール

1:かなり柔らかい(かなり曲がる)
2:柔らかい(曲がる)
3:普通
4:やや硬い(あまり曲がらない)

5:硬い(余程でないと曲がらない)

スロージギング
出典:shimano HP
キャスティング
出典:photo AC

ちなみに曲がるから弱いとは思わないでくださいね。長くて柔らかなロッドを使用すると、【ロッドの反発力でジグが持ち上がり】、【ロッドが長いので高く舞い上がり】、【上がった分ヒラヒラとジグが舞い落ちます】。激しいアクションが不要の場合が多く、ロッドの反発力を利用するので体力の消耗は少ないです。

短くて硬いロッドだと、ロッド操作が直接ジグに影響するので素早くジャーク(しゃくり上げる)とルアーもクイックリーに動きます。アクション重視のジグ操作の場合には良いのですが体力を激しく消耗します

以前は柔らかいロッドは長くスロージギング、硬いロッドは短くてクイックリーなジギング、と別れていたのですが最近は短くても柔らかいロッドを用いてスロージギングをすることも多くなりました。スロージギングをまとめていますので、ご興味がある方はどうぞ。

オフショアジギングの中でも大きく3種類に分かれます。

  • SLJ(スーパーライトジギング):30~60g程度の軽いジグを使用
  • ジギング:スピニングバージョン・ベイトリールバージョン:100~300gのジグを使用
  • スロージギング:100~300gのジグを使用

魚を誘うジグの【動かし方】、使用するジグの【重さ】でジャンル分けされています。SLJもジギングはスピニングリールとベイトリールどちらも使用しますが、スロージギングは主にベイトリールを使用します。理由としてはスピニングリールのメリットは早く巻けるからです(スロージギングは早く巻く必要がないので)

筆者
筆者

みんな大好きメジャークラフト。入門編としては最適な1本

ジギングにハマってくるとグレードを上げたロッドを買う方が大半なので、ハマりそうな予感がする方は熟考された方が良いと思います。

筆者
筆者

グラップラーBBタイプJは私も使っていたのでわかるのですが、コストパフォーマンスに優れた一本です。たまたまだと思うのですが、丹後のブリラッシュ時に根本から折れてしまい次に買い換えましたが・・・

筆者
筆者

シマノのオシアジガー、ダイワのソルティガならば末永く使える一本となります。

オシアジガーは私も現在使用中ですし、ソルティガは実際使用させてもらったことがあるのでどちらの良さも体感しています。問題は50,000円程の価格ですね・・・

以前あるハプニングがありソルティガセットを使用したことがあるので、少し興味を持った方は【ここをポチ】としてもらえれば解説しています。

なんとなく自分に合ったロッドがわかって来たでしょうか。ロッドがわかれば次はリールとなります。リールも何を買ったらいいのか、どんな特徴があるのかわからないですよね。

次はリールについて解説していきますので、良かったらご覧になって下さいね。

それでは本日も皆様の爆釣と安全釣行をお祈り申し上げます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました