
2025年7月20日、泉南小島漁港から出向している「泉州丸」さんに乗船し、今年初のタチウオジギングを堪能してきました。餌釣りの印象が強い泉州丸さんですが、ジギングの乗船も可能です。
泉州丸のご紹介

泉州丸HPは《こちら》
とっとパークの直ぐ南部の小島漁港から出向している遊漁船となります。比較的エサ釣りの印象が強く、ジギング中心の私は初の乗船となります。

最近は年と共に一日便のジギングが少し体に負担を覚える様になってきて、半日便が嬉しい年齢です。

予約順や抽選の席決めではなく、クーラーボックスを並べた順番の配置となります。
エサ釣り(テンヤ含む)中心の乗船者が多いので、ジギンガーはお祭り防止の為にミヨシ(先頭)の席取りが必要となります。
船長から「早めに来てクーラーボックス置いてね」の指示があり5:00集合で3:50に到着したら3番目・・・ジギンガーにはこれが試練かもしれません。
料金設定

仕立てや貸切はわかりませんが、大阪や和歌山で半日8,000円はやや安めの設定かなと思っています。最近はなんでも値段が高く、10,000円前後の設定も見かけますね。駐車場無料、氷一袋無料、最初の手拭きタオル無料、帰港後の冷たいおしぼり無料です。
地図
阪和道の泉南ICから地道で少し走ります。山道になっているのでお気を付けて。
セッティング

最近はJACKALのアンチョビメタルの各シリーズがジグセレクトの中心となります。TYPE-1・TYPE-2・TYPE-3から状況に応じて使い分けています。
そしてフロントにはShautのSABER ASSIT、リアにはVANFOOKのSABER Hookerにタコベイトカスタムをしています。タコベイトはセリアでも売っているのでコストを抑えていきましょう。
TGベイト筆頭に高価なタングステンジグもお勧めですが、ロストする前提で使いましょう!タチウオは捕食が下手くそですし、フォールを好む魚なのですぐになくなっちゃいます。
当日の状況



中潮の微風で凪とタチウオジギングには絶好の日和りです。本来ならば今日は上級国民と神々の半夜釣り予定でしたが、台風12号の接近で紀中エリアは少々波が高く中止となりました。神々の釣りは《ここ》をご参照ください。

神々しい朝日を浴びながら、毎度毎度爆釣の予感しかありません。ポイントまでにルアーをセットしようとクーラーボックスをガサゴソしていると・・・

あっと言う間にポイントに到着しました。ポイントに近いって素敵ですね。

周辺は既に20ぐらいの船団が出来上がっています。

アンチョビメタルType3の160gで狙ってみます・・・
いや~釣れません!全然釣れません!7人乗船でジギングが私だけなので、私だけが釣れないのならば釣り方次第かなと思うのですが、テンヤの人でもたぶん開始1~1.5時間ぐらいで1匹程度しか釣れていません!

アンチョビメタル系は色々と試しましたが全然釣れず、ジク形状かと思いYO-ZURIのブランカも試します。
しかし全然釣れません。船長も痺れを切らして大きくポイントを変えました。ポイントを変えるとポツリポツリと釣れ始めます。ここでこの船は探検丸が入っていたことを思い出します。
画像を取り忘れてしまいましたが、水深60~70mラインのポイントで釣っていましたがタチウオはなぜか水深40mのアタリをウロついています!

いい感じで釣れ始めました。色々な誘いで試したのですが、順当なワンピッチを3回後にロングジャークでフォール中にヒットがほとんどでした。釣れたのジグはアンチョビメタルType1のピンクグローストライプです。やはりフォールですね。

サイズはF2~F3までとまだまだ小さいですが釣れ始めています。これから年末までガッツリとタチウオを釣り上げて食していきたいと思います。
それでは本日も皆様の安全釣行と爆釣をお祈り申し上げます。
コメント